2019.11.10 23:06四次元クローゼットかもしれないいいのか、わるいのか衣替えの習慣がない部屋に備え付けのクローゼットにハンガー収納なので、年中かけっぱなし、ということなのだとはいえ、クローゼット内の整理が出来てなく、もう、とにかくめちゃくちゃだったので、カテゴリー別に分けてみた仕分けはこんな感じ・長袖・半袖・ジャケット類・パンツ...
2019.04.30 23:4312分の1のスペースを確保断捨離をしていて気づいたのは1) 部屋に散らかったものを「とりあえず」と思って、段ボールや紙袋に入れて放置していること2) 段ボールや紙袋のサイズは、入っているものに対してかなり大きい3) 段ボールや紙袋の中身のほとんどが不要品(たまにお宝あり)であるひと山ずつ片付けるまでが、非...
2019.04.27 15:46とりあえずモノ減らす努力をする大型連休突入しました私は11.5連休ですいっそ海外…いや、断捨離です最近の夢、というか希望は・ヨガマットが敷ける部屋・ホームシアターが出来る部屋・ハンモックが置ける部屋この3つです部屋のサイズを考えたら、全て叶えることが出来るのですが、部屋を二つに仕切るかの如く棚が中央に鎮座して...
2019.04.22 22:28あとくされ無いものを選ぶ 続き収納もあるもので代用してるけど最近、長年使っていたゴミ箱をようやく捨ててダンボールをゴミ箱にしている長年といってもここ数年は使わず部屋の隅に置いてあったというのも、そのゴミ箱は深く大きいから使いにくい私の部屋で出るゴミの量に対してゴミ箱が大き過ぎる生ゴミを入れる訳ではないけど、ゴ...
2019.04.21 22:17あとくされ無いものを選ぶビーズやピアスパーツなどの資材が増えてきて収拾がつかなくなってきているビーズ、ピアスパーツはお菓子の箱・缶、ジップ袋に入れているがバラバラなので一括で収納できるものはないのかと日々模索中ホームセンターで収納アイテムを見たりもするけど、「これだ!」と思うものもないので、現実維持中で...
2019.04.17 02:38「詰め替えそのまま」良い!半年くらい前から気になっていた「詰め替えそのまま」シャンプーの詰め替えパウチにノズルを着けて、そのまま使えるというスグレモノ新しいシャンプーを開けるタイミングで購入しました評判通り、とっても良いです!パウチから、必要な分だけ出せるなんて!いやね、私超ズボラーーーなので、詰め替えず...
2019.04.13 22:08片付けと整理整頓はアプリと一緒でアップデートが必要昨日、ベッド下の片付けをした180x90cmのスペースにかなりの量のものを突っ込んでいたいつか使うかもと、取っておいた靴が入っていた空箱や、お菓子の缶などがゴロゴロ出て来た今は懐かしのLANケーブルもあった収納(というか追いやった)した当時は必要と思って取っておいたものも時間が経...
2019.04.13 11:57「ついで」の方が時間がかかる私は「ついで」が好き『来たついでに行ってみよう』『ついでにここもやっておこう』など、でも実はメインより時間を費やす事が多い私の使っているベッドは折りたたみ式で、短辺の一方にキャスターが一個ついてる脚側にあると動線上ぶつけるので、頭側にしていたが、ベッドの上で使う背もたれクッション...
2019.04.07 15:05昭和から平成を駆け抜けたもの新元号、、、「エイワ」だと思っていました考えたひとはアバター好きでパンドラのことを想って選定したのかなとか、相変わらずノンキというか、明後日の方向なことを考えていました大丈夫かな、私
2019.04.06 14:53木を見て森を見ず「木を見て森を見ず」もとは、英語のことわざ「You cannot see the wood for the trees.」を訳したものだそう好きな言葉のひとつ部屋がモノで溢れかえった状態を打開すべく右往左往しているわけですが、部屋にモノがない人はどうしているのだろう?とふと、疑問...
2019.04.05 14:35棚を買うことは解決策ではない基本、片付けられないひとです片付けられない、というより片付けかたがわからないというべきだろう(なにをかっこつけてんだ!)モノで溢れかえった部屋をどうにかすべく、数年前に棚を買ってみたおかげで、部屋の整理は出来たが部屋は狭くなった今は兎にも角にも、モノを増やさないように減らす努力に...
2019.03.12 23:00ないものを売ろうとしていた話よくある収納法としてベッドの下を収納スペースにしているけど、私の場合、そもそも引き出しなどではなく[隙間に突っ込んでいるだけ状態]なのですが、ベッドと壁の隙間から、ものが落ちたり、ホコリもたまりやすく、掃除もしずらいそもそも、ものを隠す努力より、減らす努力をすべきだ雑誌クウネル ...